<姫神・星吉昭さんの音楽~東北への憧憬>

⑥星吉昭さんの足跡をたずねて~岩手への旅Ⅱ

 

2008329日土曜日の午前、僕は東北新幹線に乗り、岩手へ向かっていました。

 

姫神作品を通して、憧憬の念を抱いた“東北”、そして“岩手”へ。

自身初となる東北地方への旅です。

 

出発した東京は桜が咲いており、ポカポカ陽気でした。

でも、おそらく東北は寒いだろうと予想して、冬用のコートを着込んで出かけました。

 

岩手への旅を計画し、行先を考える上で参考になったのが、1997年放映の『報道特集』での“姫神が紡ぐ東北大陸”でした。

深化編Ⅱ参照)

 

番組に登場していた場所を中心に、行程を練りました。

 

 

まずは、新幹線で新花巻を目指します。

向かう道中、車窓から、北関東~南東北の景色を楽しみました。

 

埼玉県を通り抜け、筑波山が見えてきました。

久々に見る“山”の姿に、ホッと安堵する思いがしました。

「やっぱり、山が見えるのはいいなあ…。」と思いました。

 

さらに栃木県に入ると、美しく連なる山並みも見えてきました。

“山”の姿に飢えていたので、嬉しく思い、車窓の眺めに見入っていました。

 

そして、いよいよ新白河へ。ついに東北地方に入りました。

福島県では、遠くの山は雪をかぶり、白くなっていました。

「やはり、東北は寒そうだな…。」と思いました。

 

列車は宮城県に入り、仙台に到着。

「さすが、“杜の都”と言われるだけあって、きれいな街だな。」と思いました。

 

仙台を発ち、ついに岩手県へ。

「ついにやって来た!」

星吉昭さんが、魂を込めて描き続けた、あの岩手へ。

 

気持ちがワクワクしてきました。

 

 

乗って来た新幹線が、いよいよ新花巻駅に到着しました。

ホームに出た瞬間、「寒っ!!」と思いました。空気が全然違います。

 

駅の改札を出て、外に出ました。

大阪の2月・真冬くらいの気温だと体感しました。そして、空気がとても澄んでいるのが分かりました。

 

生まれて初めて踏みしめた、東北の大地。

岩手の澄んだ空気をいっぱい吸い込んでから、星さんの足跡をたどる、岩手旅の第一歩目を踏み出しました。

 

駅では観光マップを入手しました。

まずは新花巻から釜石線に乗ります。そして、星さんの本拠地・田瀬湖のすぐそばを通り、遠野を目指します。

 

電車の発車時刻まで少し時間があったので、駅の周りを散策してみました。

 

マップには、近くに宮澤賢治童話村などがあることを紹介していました。

さすが、宮沢賢治のふるさと・花巻だなと思いましたが、そこまで周っている時間は無さそうでした。

(なにしろ、電車の本数がかなり少なかったので…)

 

新花巻駅から、ごく近い辺りを軽く歩いた程度で、釜石行の電車の発車時刻になりました。

 

釜石線は、賢治にちなんで「銀河ドリームライン」という愛称が付けられているようでした。

また、駅名標には、エスペラント語による愛称が付けられていて、とてもおしゃれだなと思ったのを覚えています。

 

新花巻駅を発車して、2駅目。駅名が“土沢”となっていました。

「見覚えがある!」と思いました。

 

そう、姫神のアルバム『炎・HOMURA『東日流』CDの帯に書かれていた地名です。

 

それは、姫神後援会・北天壮の住所でした。

岩手県和賀郡東和町土沢と、書かれてあったのを思い出しました。

(ちなみに、この旅の時点では、、東和町は市町村合併で花巻市となっていました)

 

姫神ゆかりの地名を見付けて、嬉しくなりました。

 

さらに電車は進んで行き、山間部を走っていました。

岩根橋”、“宮森”、“柏木平”…。

あらかじめ、田瀬湖の場所を地図で調べておいたので、ちょうど今、星さんの拠点・田瀬湖のすぐ近くを通っているな…と分かりました。

 

生前の星さんが見たであろう風景と、まったく同じ景色を今、自分は見ている…。

深い感慨を覚えました。

(実際の田瀬湖は、それらの駅から23kmほど離れているので、湖畔の景色は見えませんでしたが、星さんの生活圏を、今通っているという実感がありました)

 

電車の車窓から、山の木々が3月の陽光を受け、キラキラと輝いている様が見えました。

まさに、姫神のアルバム『風土記』の世界の中に、今、入っているような感覚でした。どこかからか、星さんのメロディーが聴こえてきそうな光景でした。

 

電車は進み、“綾織”という駅に止まりました。

「あっ!アルバム『遠野』の曲名だ!」と思いました。

 

いよいよ次の駅が、最初の目的地“遠野”でした。

 

 

新花巻を出発して以来、山間部をずっと通って来た釜石線でしたが、遠野は、なかなか開けた町でした。

ちょうど盆地のようになっており、落ち着いた雰囲気の町でした。

 

ちょうど、自分にゆかりのある近鉄沿線で言うと、三重県の名張の雰囲気に似ていると感じました。

 

駅でマップを入手し、カッパ淵と伝承園を目指すことにしました。

 

以前にTVで見た『報道特集』の姫神特集で紹介されていた、カッパ淵や常堅寺。

ところが、路線バスの本数はかなり少ないようでした。

「よし、歩いて行こう!」

 

目的地まで、56kmほどありましたが、歩いて散策しながら行くことにしました。

遠野駅から北東の方角へ歩き始めました。

 

川を渡り、しばらく行くと、“遠野郷八幡宮”という案内が目に入りました。

この神社も、先述の報道特集で映っていたのを思い出し、寄ってみることにしました。

 

美しいお宮さんで、まさに、姫神ワールドに入りこんだかのよう…。

お参りを済ませて、遠野の旅を続けることにしました。

 

八幡宮を後にして、しばらく行くと、一面の田園地帯に入りました。

まわりは山々に囲まれています。

…日本の原風景だ、と感じました。

 

遠野駅周辺を近鉄の名張に例えましたが、この辺りの田園地帯を歩いている時は、同じく近鉄の赤目口の辺りを訪れ、歩いた時のことを思い出していました。

「赤目の辺りと、何となく似ているかも…。」

 

山々と田畑の風景=日本の原風景というものは、東北であれ、近鉄沿線であれ、何かしら共通するものがあるのだと思います。

 

遠野駅を出発し、歩いて約1時間。

目的地のカッパ淵や伝承園の近くまで到着しました。

 

この辺りの農家には、酪農小屋と思われる建物がよく建っているのが、印象的でした。

そして周辺は、“土淵”という地名のようでした。

 

まずは、カッパ淵へ。

姫神作品で言うと、2作目のアルバム『遠野』に「河童淵」という曲があります。

 

いよいよ、星さんの作品世界に入っていく…そんな気がしました。

 

カッパ淵は、常堅寺のすぐ隣にあります。

周りには、誰一人いませんでした。

 

林の中に、せせらぎが見えてきました。

すると、そこに人影が…。

 

「あっ!かっぱ!?」

 

そう、かっぱがいました。

 

河童ではなく、合羽を着たおじさんが…。

合羽を着たおじさんが、カッパ淵で釣りをしていました。

(後で知ったのですが、カッパ淵では、カッパ釣り体験ができるそうです。ちなみに、エサはキュウリだそうです…)

 

もっとこう…、妖気が漂っていそうなイメージだったのですが、こんな、ひょうきんな場所だったとは…。

ちょっと、可笑しくなってしまいました。

(今思えば、姫神作品の「河童淵」も、ひょうきんな感じの曲ですね。星さんの表現力、ほんとに凄いです)

 

しかし、せせらぎと周りの林は雰囲気満点。

しばし、民話の光景を楽しみました。

 

カッパ淵を後にして、すぐそばの常堅寺へ。

こちらのお寺では、TV番組『報道特集』で紹介されていた、河童頭の狛犬を見に行きました。

 

狛犬の頭に、河童の皿を思わせるようなくぼみがあり、雨が降ると水がたまるようにできています。

(ちなみに、カッパ狛犬は全国で唯一だそうです)

 

常堅寺の境内は、誰一人いなくて、ひっそりと静まりかえっていました。

そっとお参りをして、常堅寺を後にしました。

 

続いて、カッパ淵・常堅寺からほど近い、遠野・伝承園へ。

この伝承園は、遠野の古い民家・曲り家が移築され、水車小屋や井戸など、昔の生活を今に伝える、野外博物館でした。

 

元々、合掌造りなど古い民家を見るのが大好きで、高校時代にも、図書室で南部の曲り家の写真を本で見ていたりしたので、伝承園の展示は興味深いものでした。

 

実物の曲り家も良かったのですが、何と言っても圧巻は、オシラ堂でした。

東北の民間伝承の神さま“オシラサマ”の御神体の人形が、千体もぎっしりと並んでいました。

 

遠野の伝承園は、郷土の伝承を肌で感じられる、素晴らしい施設でした。

 

まさに、姫神作品で言うと、アルバム『遠野』『風土記』、そして『マヨヒガ』の世界でした。星さんの作品の源泉を、かいま見ることができた気がしました。

 

民話の世界観を満喫し、遠野駅へ戻ることにしました。

 

 

帰りは、さすがにバスに乗ることにしました。

バス停で待っていると、現地のおじいさんがやって来て、一緒にバスに乗りこみました。

 

バスの乗客は、僕とそのおじいさんの2人だけでした。

 

気立ての良さそうなおじいさんで、フレンドリーに僕に話しかけて来て下さいました。

僕が、駅からここまで歩いたことを話すと驚かれました。そして、カッパ淵に行ってきた話をすると、あそこは子供の頃はおっかなくて、絶対に近寄らなかったと教えて下さいました。

 

短い時間でしたが、現地の方と会話ができて良かったです。

バスなので、あっという間に遠野駅に到着しました。

 

ここから、再び釜石線に乗り花巻へ戻り、東北本線に乗り換えて、宿のある盛岡へと向かいます。

遠野駅から、花巻行きの各駅停車に乗りこみました。

 

座席に座ると、どこからともなく、スルメイカの匂いが…。

見ると、通路を挟んだ席に座っていた4人の若い娘さんたちが、おそらく釜石で買ってきたお土産品でしょうか。スルメイカを食べながらビールを飲んでいました。

 

別にうるさくするわけではなく、和気あいあいと、なごみながら飲食している様子でした。

大阪の電車の中では、絶対にありえないような光景でしたので、ある種、新鮮味を感じてしまいました。

 

再び田瀬湖から程近い駅を通る時には、車窓からじっくりと外の景色を眺めました。

 

やがて、新幹線の停車駅である新花巻を過ぎ、電車は花巻駅に到着しました。

この駅で、釜石線から東北本線に乗り換えました。

そして、今回の岩手旅の宿泊地、盛岡へ。

 

 

盛岡に到着した時には、夕刻となっていました。

盛岡駅は横に長い駅ビルで、とてもきれいな駅だと思いました。

 

宿泊するホテルは、駅から少し歩いたところです。

盛岡駅前から歩き、北上川に出ました。

 

川にかかる橋から北の方角を見た時、岩手山のあまりの美しさに、息をのみました。

白い雪をいただいた雄大な山容が、夕日の中で輝いているように見えました。その美しい山の姿に、しばらく見とれていました。

「なんと美しい、神々しい山だろう…」

 

その後、ホテルにチェックインし荷物を置いてから、夕食をとりに盛岡駅前に戻りました。

名物の盛岡冷麺などを食べた後、現地のCD屋さんをチェックしてみることにしました。

「姫神作品は置いているかな…?」

 

たしか、盛岡の駅ビルか近辺の商業施設の中だったかと思います。

CD店を見つけ、店内に入りました。

 

すると、大きなポスターが貼ってあり、“42日 姫神ニューアルバム発売!!”と告知されていました。

 

ポスターには、星吉昭さんの遺志を引き継いだ、ご長男の2代目姫神・星吉紀さんのお写真と、ニューアルバム『天∴日高見乃國』のジャケット写真や曲目が載っていました。

 

チラシも置いてあり、一部いただきました。

そのポスターは何か所も多く貼ってあり、地元岩手で大きな期待が、2代目姫神の星吉紀さんに寄せられていることを強く感じました。

(ちなみに、『天∴日高見乃國』のCDは、発売後に大阪のCD店で購入しました)

 

初代・星吉昭さんが描いた遠野の空気と、2代目・星吉紀さんの新たな活動を感じることができた、岩手旅の1日目でした。

 

 

星吉昭さんの足跡をたずねて~岩手への旅Ⅲにつづく>